初めてコスプレスタジオへ撮影に行った時の持ち物
カメラとストロボ1つ
カメラの上にストロボ載せて撮影してました。
これでもなんとかなり…ませんでした。
最初は何が必要なのか、わからないと思うので、
スタジオ撮影で必要な機材を紹介します。
- カメラ
- ストロボ2つ以上(無線接続)
- ソフトボックスかアンブレラ
- ライトスタンド
とりあえずこれだけあれば大丈夫です。
具体的にどんな機材が良いのか、
他に必要な物もあわせて紹介しますね。
それでは早速いってみよう!
スタジオ撮影で必要なカメラ
カメラはそこまで説明しなくても良いかな?
SONY、Canon、Nikon、FUJIFILMなど、
好きなメーカーのフルサイズかAPS-Cの一眼カメラを用意してね。
おすすめのカメラを知りたい方はこちらをどうぞ
こんにちは、Nariです。 コスプレ撮影を始めたい人『カメラ初心者なんだけど、コスプレ撮影を始めたい!でもどのカメラが良いのかわからない。選び方とかおすすめを教えて欲しい。』[…]
スタジオ撮影で必要なストロボは無線接続できるやつ
最近のストロボは無線接続できるの機種が多いです。
カメラに送信機を付けて、ストロボを制御できるタイプのものにしましょう。
例えば、NissinのDi700AとAir10sみたいな。
メーカー純正のストロボでも良いんですが、
高いので…。
NissinやGODOXがおすすめです。
スタジオ撮影ではソフトボックスかアンブレラがいる
ストロボの光を直接当ててしまうと、記念写真かよ…。
みたいな写真になります。
それを防ぐために、光を柔らかくするアイテムが必要です。
ソフトボックス
ソフトボックスは堅めの光で、顔に影を付けたり、
カッコ良い撮影をする時に使いやすいです。
黒ホリやステージで、まわりに光がもれないように撮る時に、
使えます。
最初は60×60㎝が扱いやすくて良いかな。
60×90㎝もあると便利かな。
最初はGodoxが安くておすすめ。
しかもセットでストロボを固定するホルダーも付いててお得です。
ソフトボックスのグリッドについて
ソフトボックスにつけるアイテムで、
マス目がいっぱいできるやつ(語彙力)
(グリッドで調べてね…)
グリッドをつけると、より光が直線的になるので、
ここだけに光当てたい!なんて時に使いやすいです。
あると便利なので、付属してるタイプのソフトボックスを買おう。
アンブレラ
アンブレラはやわらかめの光になります。
可愛いアイドルを撮る時などに使いやすいです。
白ホリ、女の子部屋など、ふんわり可愛く撮りたい時に、
使えます。
折り畳み傘タイプのやつが持ち運びやすくて便利。
サイズは90㎝タイプぐらいが良いかな。
アンブレラは、大きすぎても邪魔だし、ストロボの性能が良くないと、
意味なかったりする。
アンブレラの種類
①トランスルーセント(白いやつ)
これ使いやすくていつも使ってます。
例えばこういうの。
②内側銀色のやつ
内側が銀色になってて、反射させて使うタイプ。
白いやつと、光のやわらかさが変わるので、好きな方使おう。
アンブレラは外では使わない方が良いです。
風で倒れてすぐ壊れます。
屋上とかで撮影できるスタジオなら、
ソフトボックスで対応しましょう。
ライトスタンド
ストロボを設置するため用のもの。
最初は安いので全然OK!
慣れてきたら軽くて良いのを買いましょう。
ライトスタンドは3本ぐらいあると便利。
スタジオによっては貸出してくれるとこもあるので、
荷物減らすために借りても良いかも。
スタジオ撮影であると便利なものシリーズ
①クリップホルダー
スタンドを立てる隙間がないけど、
ここから光が欲しい。
そんな時に使えるのが、クリップホルダーです。
※スタジオによってつけて良い場所、ダメな場所があると思うので、確認してね。
②カラーフィルター
ストロボに色付けるやつね。
これあるだけで、なんかかっこええ写真が撮れます。
とりあえず2セットぐらいあると同じ色を使いたい時に便利です。
買ってからずっと使ってます。
③手鏡
撮影ブースには鏡がない事も多いです。
レイヤーさんの髪型の乱れとか、
手直しにさっと差し出せると、
レイヤーさんは君にメロメロ!(当社調べ)
④タングルティーザー
髪の長いキャラはウィッグがごわごわになりがちです。
それを解消するのが、このタングルティーザーです。
髪の毛が乱れた時に、これをさっと差し出せると
レイヤーさんは君にメ(ry
⑤瞬間接着剤
あると便利。たまに使う。
メロメロはない。
⑥テグス
透明な糸みたいなの。
色々吊ったりするのに使える。
スタジオ撮影で必要なものまとめ
とりあえず用意するのは、カメラ、ストロボ、ソフトボックスかアンブレラ、
ライトスタンドです。
撮影に行くたびに課題や、欲しい機材が増えるから、
自分にあった機材選びをしていくと良いですよ。
スタジオ撮影はほんと奥が深いので、
どんどんチャレンジしましょう。
それでは良いコスプレライフを!